芝生とバラと宿根草

記事内に広告が含まれています。
この記事は 約2分で読めます。

様子見に植えた「バラ苗」3株は暑い日でも枯れないことがわかりました。しかし根鉢はほとんどほぐさずに植えたので当然と言えば当然ですか。

調子に乗った私は6月中に更に4株買い足し、7月にも4株の「バラ苗」だけで11株を定植しました。その他にも「宿根草」も植えています。週末は園芸店巡りが趣味のようになっていました。

バラ」は植えた年は株を充実させなければなりません。咲いたそばらか花を切っていきます。あまりにも勿体ないので水盆に花を浮かべてみました。

2012.7.4撮影
(2012.7.4撮影)

しかし「バラ」もどんどん花を咲かせるため1週間もしないうちに止めてしまいました。まるで野菜か何かを収穫している様でした。

ケンタッキーブルーグラスは低刈りには向いていないと言われていますが、7月に入ってからは刈り高を1.8~2.0センチくらいまで下げました。その代わりに毎朝水やりを続けて、1週間に2回は芝刈りを行いました。

2012.7.22撮影
(2012.7.22撮影)

手を掛けただけあり、芝の密度は緻密になり2ヶ月前には想像できなかった、まさに「緑の絨毯」になりました。さすがにここまで密集すると雑草はほとんど生えてこなくなります。

2012.7.22撮影
(2012.7.22撮影)

庭に定植した植物は今のところ枯れずにすくすくと成長してくれています。ガーデニング1年生の私は見違えった庭にやる気満々です。