芝生は完全に復活しました。越冬は辛うじて成功したようです。と言うよりも育成を失敗しかけて崖っぷちで引き返せたのが正確な表現でしょうか。北海道のほとんどの地域でケンタッキーブルーグラスは問題なく越冬可能です。
もともと私は芝生を含め植物を育てるのにはあまり気乗りしていませんでした。しかし人は欲張りになるもので芝生の育成が上手くいくとガーデニングにも興味が出てきました。
(2009.8.16富良野にて撮影)
2012年当時、北海道でガーデニングと言えば「北の国から」(1981年 – 2002年)の倉本聰が脚本を務めたTVドラマ「風のガーデン」(2008年)の撮影に使用した庭を製作した上野砂由紀さんでした。
思い立ったが吉日、芝刈りをした夜に「上野ファーム」へ行くことに決めました。行くのはもちろん明日です。
朝起きると雨が降っていましたが傘を持って出かけます。入場料は大人一名800円(小学生以下無料)でした。見るべきところは色々ありますが以下に注目して見学してきました。
- 植物と芝生の植え分け方法
- 芝生の通路に関して
- レンガの使用方法
- ファニチャーの使用方法
(2012.6.17上野ファームにて撮影)
私は芝生と植物はレンガなどで仕切るものだと思っていました。ここでは良く見る花壇の様なスタイルではなく、芝生を切り取って土を盛り上げて仕切っています。
(2012.6.17上野ファームにて撮影)
これなら費用もあまり掛からないですし実現できそうです。
(2012.6.17上野ファームにて撮影)
通路はレンガや敷石を利用してありました。隙間に雑草が生えて管理が大変そうです。まだ妄想段階ですが我が家では芝生を通る動線が無いのでレンガの通路は採用見送りです。
(2012.6.17上野ファームにて撮影)
ファニチャーは直接芝生の上に置かずにレンガなどでスペースを作ってありました。作業スペースは確保したいのでテラス的なものは欲しいと思います。妄想の段階ですけどね。
シンボルツリーやコニファーを植えることも考えていましたが「上野ファーム」を見学して考えが固まってきました。
この時期はまだ咲いていませんでしたが、芝生に植えるならやっぱり「バラ」でしょ!