(2015.5.26撮影)
2015年の春も『スズメノカタビラ』との戦いが熾烈でした。芝生が成長を始める頃に勢いづくので毎日目を光らせていなければなりません。油断しているとあっと言う間に花を咲かせ種を落とされてしまいます。
(2015.5.26撮影)
2014年の『スズメノカタビラ』との戦いの跡です。2015年もしつこく発芽してきましたが、徹底的に抜いたおかげで広い範囲で土が露出してしまいました。
(2015.5.26撮影)
庭の中で『スズメノカタビラ』が密集していた部分は3カ所ほどあります。部分的に芝生を張り替えた方が早いのですが負けたような気がして悔しいので、このまま管理を続けることにしました。
(2015.6.7撮影)
6月に入り気温が高くなったので芝生がグングンと成長を始めています。
(2015.6.7撮影)
土が露出した部分は芝生が成長することで少しずつ目立たなくなってきました。
(2015.6.20撮影)
ここまでくれば上から見ない限りわかりません。
(2015.6.20撮影)
2015年は芝生の密度がこれまでよりも少し薄いような気がします。5年目に入り勢いが弱まって来たのかもしれません。
(2015.10.1撮影)
2015年の冬になる前の芝生の状態です。2016年は芝生の密度で苦戦しそうな予感がします。